熊本市ってどんなまち?

都市のにぎわいも、自然のやすらぎも。
大型ショッピング施設やカフェが立ち並ぶまちなか。
意外と都会、でもせかせかしすぎない。
そんな“ちょうどよさ”が、毎日の暮らしを心地よくしてくれます。

意外と都会で住みやすい

熊本市は九州のほぼ真ん中に位置している人口約74万人の都市。
福岡市・北九州市に次いで3番目の人口規模を誇り、政令指定都市に指定されています。
市中心部は路面電車・JR・バスなどの公共交通関が発達しており、
車に乗らない方にも比較的やさしいまちです。

熊本城を臨む市中心部には、百貨店や西日本最大級ともいわれるアーケードを備える繁華街があります。アーケード内は歩行者天国なので、若者やお年寄りまで安心して買い物や食事を楽しめます。
セレクトショップ発祥の地ともいわれ、感度の高いアパレルショップが数多くあります。お洒落なカフェでお茶を楽しむ若者で賑わいます。
街中は昼も夜も楽しめるお店がたくさん。地元の食材をふんだんに使った料理を提供するお店が軒を連ねています。

「蛇口をひねれば、
ミネラルウォーター」

九州でも有数の都会性を持った都市でありながら、
古くから「水の都」「森の都」と言われるほど、自然に恵まれた熊本市。
この代表とも言えるのが、豊富な水資源です。
約74万人いる市民の生活水道水は、すべて清らかな地下水。
人口50万人以上の都市としては日本唯一、世界的に見ても珍しい都市です。
市販のミネラルウォーターと比較しても、熊本市の水道水の方がミネラル豊富。
蛇口をひねれば身体に優しい天然のミネラルウォーターを飲むことができます。

平成の名水百選に選出

水前寺江津湖湧水群
金峰山湧水群

文化も、自然も、
暮らしの一部に。

熊本市のシンボル“熊本城”

熊本市には多くの史跡が街中に点在しています。
その代表ともいえるのが熊本を象徴する名城“熊本城”。
1607年に築城の名手・加藤清正が当時の最先端技術と労力を駆使して創建したと言われています。
壮大な石垣や美しい天守閣は多くの人々を魅了。
春には満開の桜、秋には黄金色に輝く銀杏が城を美しく彩り、市民の憩いの場として地元で愛されています。

文豪や剣豪が愛した金峰山

熊本市西部に位置する金峰山は市内最高峰の山。
遠くに有明海を臨む、四季折々の田園風景を眺めることができます。
夏目漱石の「草枕」に登場する「峠の茶屋」や、剣豪・宮本武蔵が「五輪の書」をしたためたとされる「霊巌洞」などの史跡があり、自然・文化が共存。
ハイキングや森林浴スポットとしても人気です。

とれたての恵みと暮らす

熊本市は一次産業がさかんな地域。
農業産出額全国9位(農林水産省「令和5年市町村別農業産出額(推計)」となっており、ナスやスイカなどの全国的な生産地です。
熊本市の豊富な水資源と温暖な気候で育まれた野菜はみずみずしくて絶品。
高品質で知られる有明のりをはじめ、海産物も豊富です。
新鮮な熊本市の恵みは、あなたの毎日を豊かに彩ります。

熊本市が誇るフレッシュな恵み

トマト
ナス
スイカ
ミカン
メロン
ピーマン
キュウリ
のり

充実した医療体制

熊本市の人口あたりの病院数は政令指定都市中1位(厚生労働省「令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査)であり、24時間365日対応できる救急医療体制も整備されるなど、全国的に見て医療体制も充実しています。
充実した医療体制のおかげもあって、なんと平均寿命が男女とも政令市で1・2位をほこります。

こどもの未来を広げるまち

安心して子育てと仕事の両立ができる企業「子育て支援優良企業」の認定や、病児・病後児保育に力を入れるなど、子育てしながら働きやすい環境づくりを推進しています。
保育所数が政令市で2位であることなどから、待機児童が少ないことも特徴といえます。
市内には高校・大学も数多くあり、幅広い教育環境の中で、それぞれのこどもにあった進路を選択できます。
こどもが大きくなってからも安心して住めるまちです。

多種多様なお仕事

熊本市は、人口120万人超の熊本連携中枢都市圏の中心的な存在で、大手企業の支社から地域に根差したお仕事(地場産業)までたくさんのお仕事が揃います。
実際に熊本市に移住した方は、半導体やIT企業、テレビ局・新聞社などのマスコミ業、ホテルや鉄道会社など多彩な職業に就きイキイキと働いています。
たくさんの選択肢がある熊本市で、あなたにぴったりのお仕事を見つけませんか?

先輩移住者の働き方は?

[title]
[title]
[title]

個性豊かな5つのエリア

中央区

新たな出会いと未来創造の都会(まち)
~つながる、中央区~

東区

自然豊かな、笑顔あふれる
未来のまち 東区

西区

金峰望む華のあるまち 西区

南区

~みんなでつなぎ、みがき、ひろげる~
いきいき暮らしのまち 南区

北区

ずーっと住みたい
“わがまち北区”

熊本市の3つのサポート

移住支援

  • 生活なんでも相談
  • 熊本市内のご案内
  • 住まい探しのサポート
  • 各種支援制度の案内 等

就業支援

  • 適職探しのサポート
  • 求人情報のご紹介
  • 企業からのスカウト
  • 応募書類作成サポート、面接対策 等

メルマガによる情報発信

  • 就職面談会
  • 移住相談会
  • 移住体験ツアー

サポートデスクにご相談ください

「住まい・仕事はどうやって探せばいいの?」「求人はある?」
「住まいの相場は?」等、熊本市での暮らしに関する幅広いお悩み・ご質問について、移住・就職支援員がお応えします。

相談する

サポートデスク利用のながれ

STEP1

まずはサポートデスクに登録!

移住を決めてなくてもOK!
ご自身の状況をお聞かせください。

STEP2

メールでお役立ち情報を確認

移住・就職イベントや支援制度情報等、移住に役立つ情報を随時メールマガジンで配信します。
思いがけない情報があるかも!

STEP3

相談してみる

メール・お電話やイベント等でのご相談はもちろん、オンライン相談も随時受け付けています。

ページトップへ