「移住したいけど、何から始めたら良いんだろう。」

移住を考え始めたとき、この疑問が頭をよぎる方も多いのではないでしょうか。ここでは、移住までどのような流れで進めて行けばよいか、大まかな流れをご案内します。必ずこの通りに進めなければならない、というわけではありません。なんとなく移住までのイメージが掴めるよう、参考にしてみてください。

01. 移住後のビジョンを明確にする

なんのために移住して、そこでどんな暮らしを送りたいのか、自分の気持ちや考えを整理してみましょう。移住先や仕事・住まいを決める中で欠かせない条件があればそれも書き出し、暮らしのイメージを具現化させていくことが大切です。

実際に移住した先輩たちの体験談を参考にするのもおすすめです。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・移住相談、就職相談(窓口、電話、メール、オンライン等)
移住後のビジョンが明確になっていない場合でも、皆さんのご希望やご不安などをお伺いしながら、必要な情報をご案内しつつ、一緒に移住後の暮らしについて考えていきます。

02. 家族やパートナーに相談する

家族やパートナーと一緒に移住する場合、同意や協力を得ることもとても大切です。自分ひとりで決めず、じっくり時間をかけて話し合い、家族全員が納得してから移住するかどうかを決めましょう。

移住者レポートでは、実際に移住した方の家計についてまとめているほか、熊本市での暮らしに関するご意見をまとめています。移住を検討する際にぜひご活用ください。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・移住相談、就職相談(窓口、電話、メール、オンライン等)
ご家族・パートナーの方と一緒に移住についてご検討される際も、ぜひサポートデスクをご利用ください。子育てのこと、お仕事探しのことなど、幅広いご質問にお応えします。

03. 情報を集める

インターネットや雑誌のほか、移住相談窓口や移住相談会等のイベントで情報収集してみましょう。実際にそこに住んでいる人たちに相談してみると、様々な生の情報を知ることができます。各種支援制度についても、移住前にしっかりと調べておくことが大切です。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・移住相談、就職相談(窓口、電話、メール、オンライン等)
・東京や大阪の移住イベントにて直接移住相談にお応えします。
・移住に関する各種支援金制度についてご案内します。
・メールマガジンや公式LINEで移住に役立つ情報を配信します。

04. 候補地を下見する

実際に候補地を見に行ってみましょう。自分が希望する移住先としての条件を満たすかどうかはもちろんのこと、医療施設や学校、スーパーなど、生活に必要だと思う施設が揃っているかをチェック。特にその地域の気候については、夏と冬の厳しい時期を体感しておくとよいでしょう。

熊本市では、移住の下見のために来熊される移住希望者の皆さんへ向けたマップ「くまもとの暮らし体感MAP~うろんころん熊本」を配布しています。こちらもぜひご活用ください。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・移住支援員が熊本市内のご案内を行います。(平日10時15分~17時の間でご対応しています。ご案内希望日の一週間前までに事前申込が必要です。視察に係る交通費等は自己負担となります。)
・熊本市役所内の窓口にて、直接、移住相談・就職相談にお応えします。

05. 仕事を決める

移住先での仕事が見つかるかどうか、不安な方も多いと思います。熊本市UIJターンサポートデスクでは、専門の就職支援員がお仕事探しに関するご相談にお応えするほか、求人のご案内や応募書類の添削などを行っています。起業や就農等を希望される場合でも、各担当部署へお繋ぎしますので、まずは気軽にご相談ください。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・ご自身に合ったお仕事(適職)探しのサポートを行います。
・求人をご案内するほか、企業からのスカウトがあった場合にご連絡します。
・応募書類の作成や面接対策のサポートを行います。

06. 住まいを決める

住まいについては購入・賃貸か、また一戸建て・マンション・アパートのどれを選ぶかで費用も変化します。予算の範囲内で希望に合う物件を探しましょう。いずれにせよ一長一短ではありますが、あまり知らない地域に移住する場合はまず賃貸物件に住み、生活に慣れてから購入を検討することをおすすめします。

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
・ご希望に合うエリアや家賃相場、お住まいの探し方についてご案内します。
・住まいに関する補助金制度についてご案内します。(制度には要件があり、時期によってご案内できる制度が無い場合もあります。)

07. くまもと暮らしを始める

いよいよ熊本市での暮らしがスタート!はじめは慣れないことも多いため、何事も無理せず少しずつ取り組んでいきましょう。積極的に近所や職場の人たちとコミュニケーションを取りながら良好な人間関係を育むことが、より充実した移住生活へと繋がります。熊本市では定期的に移住者交流会も開催していますので、ぜひご参加ください!

熊本市UIJターンサポートデスクでできること/
公式LINEで移住者交流会についてご案内します。
・移住に関する各種支援金制度について、申請をサポートします。
・移住後1年以内の方で、移住後のお仕事が決まっていない方に対し、お仕事探しのサポートを行います。

熊本市UIJターンサポートデスク

〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 熊本市役所 本庁舎 8階
電話番号:0120-131-619
EMAIL:uij@city.kumamoto.kumamoto.jp
受付時間:平日 午前10時15分から午後5時

UIJターンサポートデスク