最終更新日:2025年4月1日
熊本市UIJターンサポートデスク(熊本市 経済観光局 産業部 雇用対策課)
TEL:096-328-2377 / FAX:096-324-7004
MAIL: uij@city.kumamoto.
登録に際しまして、以下の本規約を充分にお読みいただき、内容にご同意いただいた場合にのみご登録ください。
「熊本市UIJターンサポートデスク」利用規約
第1条 事業目的
「熊本市UIJターンサポートデスク」(以下、「サポートデスク」という。)は、熊本市(以下、「本市」という。)へのUIJターン就職希望者及び移住希望者を利用対象としたUIJターン就職・移住支援機関です。
サポートデスクでは専門のアドバイザーが、UIJターン就職及び移住に関する相談対応や各種情報の提供を行うほか、事業所への採用に関する情報提供を無料で実施します。その際に、サポートデスクによる支援に必要な事項として、お名前、住所、電話番号、メールアドレス、学歴、職歴等の個人情報をご登録いただいております。
サポートデスクにおける個人情報に関しては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び本規約に基づき、適切に取扱います。
第2条 利用対象
サポートデスクの利用については、以下のいずれかの者を対象とします。
- UIJターン就職希望者
・現在、熊本県外に在住している者で、本市への移住を検討しており、熊本県内事業所へのUIJターン就職支援を希望する者。 - 移住希望者
・現在、熊本県外に在住している者で、本市への移住を検討しており、移住支援を希望する者。
第3条 利用規約への同意について
本規約は、有害情報その他利用目的に反する行為等から、利用される皆様を守るとともに、サポートデスクの健全な運営を図り、安心してご活用いただくためのルールを定めたものです。
したがって、本規約に同意できない場合は、サポートデスクのご利用はできません。
第4条 本規約の適用範囲及び変更
- 本規約はサポートデスクによる業務全体に対して適用されるものとします。
- 本市は、サポートデスクに登録する第2条の利用対象者(以下、「登録者」という。)の事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとします。
第5条 UIJターン就職・移住希望者の登録・変更・解除について
- Jターン就職・移住希望者が登録を希望される場合は、熊本市公式移住情報サイト「熊本はどう?」登録フォーム(https://kumamotodo.jp/supportdesk/)からご登録をお願いします。
支援内容は、就職支援・移住支援のうち、どちらか一方もしくは両方を選択できます。入力内容に誤字等明らかに訂正が必要な箇所がある場合は、本市が修正することがあります。 - 登録の有効期間は2年間とし、登録年度の翌年度末をもって満了とします。ただし、登録月から翌年度末が2年に満たない場合は、翌々年度末を満了とします。解除1月前に更新のご案内をメールで行います。更新の意思がなかった場合は自動的に解除となります。その際は、再度ご登録をお願いいたします。
- 年度途中の変更・解除は、サポートデスク(TEL:0120-131-619 / EMAIL:UIJ@city.kumamoto.kumamoto.jp)へご連絡ください。
第6条 サポートデスク利用者の禁止事項
サポートデスクの全ての利用者に対し、以下の全ての行為を禁止します。
- 意図的に虚偽の情報を登録する行為
- 著作権、商標権、プライバシー権等他人の権利を侵害する行為
- 個人や事業所を誹謗中傷する行為
- 職業安定法等の法令、公序良俗に反するか若しくはそのおそれのある行為
- サポートデスクを利用しての営利を目的とした行為
- サポートデスクの運営を妨げる行為、または本市の信頼を毀損する行為
第7条 くまもと移住定住・UIJターン就職支援センター同時登録について(UIJターン就職希望者のみ)
サポートデスク登録時に、希望する場合は、くまもと移住定住・UIJターン就職支援センターへの同時登録も可能です。なお、その際には、「くまもと移住定住・UIJターン就職支援センター」利用登録規約にも同意されたものとみなします。熊本県においては、県が業務を委託した民間の事業所へ登録情報を提供します。この情報の提供は守秘契約等によって業務委託先に個人情報保護を義務付けた上で行うものです。
第8条 UIJターン就職希望者の登録情報の提供について
サポートデスク登録時に、希望する場合は、登録者の就職の機会を幅広く獲得するため、サポートデスクへ登録されたUIJターン就職希望者の情報をUIJターン就職希望者の受入れを希望する県内事業所及びサポートデスクの連携機関(熊本県情報サービス産業協会、一般財団法人熊本県工業連合会)へ提供します。ただし、個人を特定しない以下の情報のみをリスト化し、電子文書もしくは紙媒体により提供します。
- 年齢
- 希望職種
- 希望勤務地
- 主な職務経験
- 最終学歴(学校名・学部のみ)
- 資格、免許
- 専門知識、技術、能力
- 希望月収または年収
- その他就職についての希望
第9条 規約違反の取り締まり
この利用規約に違反すると判明した登録者の情報等については、本市において一方的に削除します。
これ以外にも、行政サービスとして提供する情報等として不適当と考えられる場合は、当該情報登録者へ連絡の上、当該情報等を削除することがあります。
また、法令に違反する行為があった場合には、警察等の所管官庁へ通報します。
第10条 著作権等
サポートデスクに関する著作権等の知的財産権は全て本市又はその使用を許諾した権利者に帰属し、登録者に対する利用許諾は、サポートデスクに関する本市の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
サポートデスクで提供されるいかなる要素についても使用、複製、変更、翻案、譲渡及び貸与されますと本市又は権利者の著作権その他の権利を侵害することになりますのでご注意ください。
第11条 損害賠償
登録者がサポートデスクの利用によって市に損害を与えた場合には、本市は当該登録者に対して本市がこれによって被った損害の賠償を請求することができるものとします。
第12条 情報の管理及び免責
サポートデスクでは、個人情報の保護及び迷惑行為の予防のため、UIJターン就職希望者及び移住希望者等については、第8条に規定する情報を除く個人が特定される情報を非公開とします。
なお、サポートデスクに登録された情報の保護については、本市において十分配慮を行っていますが、不可抗力によるデータの消失・流出等については、その責任を負いません。
第13条 非公開情報の第三者(機関)への開示について
第8条及び第9条に規定する場合を除き、非公開情報を情報提供者の同意を得ずに第三者(機関)に開示することは、正当な理由がない限り、行わないものとします。
ただし、以下の場合に限り、第三者(機関)に開示することがあります。
- 登録者が第三者に不利益を及ぼすと判断した場合。
- 裁判所、検察庁、警察、その他これらに準じた権限を有する機関から、情報の開示を求められた場合。
- その他、個人情報の保護に関する法律第69条第2項各号に規定する場合。
第14条 運営管理
サポートデスクの運営については、常時のサービス提供を原則とします。
ただし、運営管理に必要なサーバーメンテナンスや、不可抗力により、サーバーの稼働に重大な支障が生じた場合等は、一時的にサービス提供を中断することがあります。
なお、これにより生じた損害については、市では責任を負わないものとします。
第15条 運営管理上の問合せについて
運営管理上の問い合わせ及びサポートデスクに登録された情報について、虚偽の判明若しくは不都合等が生じた場合は、お問合せ用フォームよりサポートデスク(TEL:0120-131-619 / EMAIL:uij@city.kumamoto.kumamoto.jp)へご連絡ください。
(附則)この規約は、令和元年3月1日より実施します。
(附則)この規約は、令和5年1月6日より実施します。
(附則)この規約は、令和5年4月1日より実施します。
(附則)この規約は、令和6年4月1日より実施します。
(附則)この規約は、令和7年4月1日より実施します。