熊本市西区(河内地区・芳野校区)で地域おこし協力隊インターンを募集します!

熊本市では、地域住民の方々と共に地域課題の解決や地域の活性化を図るために実際に現地で生活し、地域おこし協力隊の活動を体験する「地域おこし協力隊インターン」を募集します。

熊本市西区河内町は、東に金峰山、西に有明海などの豊かな自然を有し、その恵みにより古くからみかん栽培や海苔の養殖が営まれてきました。また、今日まで先祖代々に渡り、地域の祭りや神楽などの伝統文化も継承されるなど、地域住民の結びつきも強い地域です。

農場で作業をする男性

しかしながら、全国と同様に人口減少に歯止めがかからず、特に高齢化率(人口に占める65歳以上の割合)は本市の中でも高く43.8%となっており、いわゆる限界集落に近づきつつあります。これにより地域では様々な課題を抱えており、特に空き家の増加や労働力不足などは大きな課題となっています。

今回、本市にとって初めての地域おこし協力隊を受け入れるにあたり、住民と行政が協議を重ね、インターンと一緒に行いたい4つの活動プログラムを作成しました。インターンにはそのプログラムのうち1つ以上を選択していただき、地域課題解決のために地域住民と一緒になって活動をしてもらいたいと思っています。

皆さまのご応募をお待ちしております。

地域おこし協力隊インターン募集について

■活動地域
熊本市西区河内町(河内校区・芳野校区)

■募集人員
2名(河内校区1名、芳野校区1名)

■募集対象
(1)令和4年4月1日現在で満18歳以上の方
(2)パソコン(Word、Excelなど)、インターネット(検索、電子メール、SNSなど)の一般的な操作ができる方。
(3)心身ともに健康で誠実に活動ができる方。
(4)普通自動車免許(AT可)をお持ちの方。
(5)応募時点において、熊本市を除く政令指定都市もしくは三大都市圏※1(条件不利地域を除く※2)に住民登録がある方。

※1 三大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の区域全部
※2 条件不利地域:次のいずれかに該当する地域。

(1)過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法 (2)山村振興法 (3)離島振興法 (4)半島振興法 (5)奄美群島振興開発特別措置法 (6)小笠原諸島振興開発特別措置法 (7)沖縄振興特別措置法

■活動内容
当該校区の課題に対する4つのプログラムのうち、1つ以上を選択
※詳細については別紙「西区河内・芳野校区地域おこし協力隊活動プログラム」を参照

■雇用形態
熊本市西区河内・芳野校区地域おこし協力隊インターンとして委嘱します。委嘱のため、市との雇用関係はありません。

■任用期間
令和4年8月1日から9月30日までの2か月間
※但し、都合により2か月間活動できない場合は応相談。

■報酬等
(1) 報酬として活動一日あたり12,000円
・活動期間中、その他手当はありません。
・滞在期間中の生活費は自己負担となります。
(2) 社会保険等の加入はありません。

■募集・選考方法等について
下記リンク先をご確認ください。
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=42880

■お問い合わせ先
熊本市西区役所河内まちづくりセンター(担当:松永、野崎)
住所:〒861-5347 熊本市西区河内町船津2069-5
電話:096-276-1111 FAX:096-276-1108
E-mail:kawachimachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp